top of page

産業メンタルヘルス通年セミナー第10回「CISM ~職場の事故・自殺・災害時の危機介入~」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2月4日
  • 読了時間: 2分

産業メンタルヘルス通年セミナー

第10回「CISM ~職場の事故・自殺・災害時の危機介入~」


◆セミナー概要

職場では、事故や災害、自殺など悲惨な出来事が起きた際に、専門職の心理的な支援が求められます。

突発的な緊急事態における心理的なストレスをコントロールする手法を「CISM(Critical Incident Stress Management)」と言います。

この回では、職場での緊急事態の基本的な対応について、組織と個人の視点に基づいて学びます。

実際に、東日本大震災の被災地支援の活動に携わり、企業の自殺案件等の経験ある講師が担当いたします。

 

【知識編】

理論と技法、PFA(サイコロジカルファーストエイド)、惨事のアセスメント、組織への介入計画の立て方、

経営者人事労務担当者へのコンサルティング、労務リスクの見立てなど組織対応の基本と、

個人のアセスメントと対応のコツ、心理テストの活用、配布資料、悲嘆のプロセス等、個人への支援について、学びます。

【実践編】

架空事例を元に、グループで組織と個人への介入計画を立てて、検討します。

惨事のアセスメントと組織への効果的な介入を学び、個人カウンセリングをロールプレイで体験します。



◆参加/視聴方法

「知識編」+「実践編」で開催


★【知識編】動画視聴:期間 2025年2月3日~2025年3月31日 23:59まで(繰り返し視聴可能)


★【実践編】オンライン・ライブ参加のみ 2025/3月1日(土)15:00~17:30 【知識編】視聴者のみ対象

・「知識編」を元に、実際のアセスメントの場面をロールプレイで体験したり、グループワークを行います。

(サポーティブなグループワークです。)

・終了後「オンライン質問会&交流会(約1時間)無料希望者のみ」を開催します。



◆講師:

【知識編】【実践編】

近藤 雅子(こんどう まさこ)

・合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部部長・臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/CEAP

・東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員

・元厚労省 ハラスメント対策支援事業 コンサルタント

・介護離職防止対策アドバイザー



◆参加対象者

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ大学院生で守秘義務が守れる方

*【知識編+実践編】臨床心理士更新のためのポイントを申請予定。 


◆参加費:

【知識編】  Mリスト会員4180円 /一般4950円

【実践編】  Mリスト会員5500円 /一般6050円

【知識編+実践編】Mリスト会員9680円 /一般11000円

 *Mリスト詳細 https://mlist.romu-trust.co.jp/


◆お申込み


◆詳細

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】


◆お問合せ

合同会社労務トラスト 専門職セミナー事務局




最新記事

すべて表示
「相談記録の書き方入門」知識編 公開動画収録のご案内 

「相談記録の書き方入門」知識編 公開動画収録のご案内  講師八木先生に直接質問のできる機会です! ◆セミナー概要 最近は、様々な臨床現場で「面接記録の開示」を求められることが増えてきています。 アメリカでの臨床経験が長く,日本のEAP企業での経験もある八木先生をお迎えして,...

 
 
 
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page