top of page

【オンラインセミナー】支援に活かす! ACE(こども期の逆境体験)の基礎知識

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2月4日
  • 読了時間: 2分

【概要】

ACEとは「Adverse Childhood Experience」の略で、虐待やネグレクト、家族の精神疾患や依存症、近親者間暴力などにさらされる「子ども期の逆境体験」を意味します。

近年の研究では、この「子ども期の逆境体験」が、その後の人生の病気・低学歴・失業・貧困・孤立等のさまざまな困難に結びつくことが明らかとなっています。


本セミナーでは、ACE研究について一般向けに書かれた書籍『ACEサバイバー 子ども期の逆境に苦しむ人々』の著者である三谷はるよ先生をお招きして、ACEサバイバーの方々はどのような社会経済状況のもと、どのような心身の状態や人間関係の困難を経験しやすいのかについてご講演いただきます。

おもな参加対象は、心理や福祉、教育の現場でお仕事をされている対人援助職や行政関係の方々です。

「子ども期の逆境体験」をめぐる基礎的な知識をふまえることで、どのような支援・実践が求められるのかを、支援に関わる皆さまと広く考える機会にできればと思います。


【講師】

三谷 はるよ(みたに はるよ)

大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻准教授。2014年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。大阪大学大学院助教、龍谷大学社会学部専任講師、同大学准教授を経て、2024年から現職。第3回福祉社会学会賞奨励賞(2015年)、第15回日本NPO学会賞林雄二郎賞(2017年)を受賞。専門は、福祉社会学、家族社会学。福祉・家族・子どもをめぐる問題や実践について、社会調査による実証研究を行っている。


【日時】

2025年3月22日(土) 14:00~15:30


【会場】

オンライン(Zoomウェビナー)


【定員】

500名


【参加費】

2,500円(税込)


【申込締切】

2025年3月22日13:00まで

※定員に達し次第、受け付けを締め切らせていただきます。


【申込方法】

お申し込みは下記サイトからお願いいたします。


【問い合わせ先】

創元社セミナー担当

〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6




最新記事

すべて表示
「相談記録の書き方入門」知識編 公開動画収録のご案内 

「相談記録の書き方入門」知識編 公開動画収録のご案内  講師八木先生に直接質問のできる機会です! ◆セミナー概要 最近は、様々な臨床現場で「面接記録の開示」を求められることが増えてきています。 アメリカでの臨床経験が長く,日本のEAP企業での経験もある八木先生をお迎えして,...

 
 
 
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page