top of page

産業メンタルヘルス通年セミナー第1回「産業領域での【見立て】を学ぶ ~EAPアセスメント~」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 4月14日
  • 読了時間: 3分

産業メンタルヘルス通年セミナー

第1回「産業領域での【見立て】を学ぶ ~EAPアセスメント~」


◆セミナー概要

「知識編」では、個人面接の際、どこに着目して、どんな情報を聞き取りどのように整理するのか、

精神症状の業務への影響のアセスメントについて、BPS(生物的、心理的、社会的)の視点からわかりやすく学びます。

「実践編」では、自殺のリスクアセスメントの仕方を学び、実際のアセスメント面接の流れを自己紹介から、

最後の情報共有の確認まで、ロールプレイで体験します。


「知識編(動画)」+「実践編(ライブ)」で、ひとつのテーマを扱っています。

より実践的な現場での対応のコツについては、実践編で(オフレコで)お伝えしています。質疑応答もあります。

ぜひ「実践編」にもご参加ください!

産業領域での実践経験豊富なCEAP取得の講師が、現場で役立つスキルの習得をサポートします。



◆当セミナーの特長

(1)「産業メンタルヘルス コンサルタント」の資格が取得できます!

(2)「オンライン研修に関わるガイドライン(臨床心理士資格認定協会)」に準拠

(3)オンライン交流会「第6期の会(年10回開催)」に無料ご招待!



◆講師:「知識編」「実践編」担当 

近藤 雅子(こんどう まさこ)

(合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部部長)

臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/CEAP

東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員

元厚労省 ハラスメント対策支援事業 コンサルタント

元国際医療福祉大学大学院 非常勤講師



◆参加/視聴方法


★【知識編】動画視聴:2026年3月31日まで。


★【実践編】オンライン・ライブ開催

・「知識編」を元に、実際のアセスメントの場面をロールプレイで体験したり、グループワークを行います。

(サポーティブなグループワークです。)

 日時:5月24日(土)15:00~17:30

 対象:【知識編】視聴者のみ

 方法:オンライン・ライブ開催(ZOOM)(動画配信はありません)



◆オンライン交流会「第6期の会(無料)」(実践編終了後)

 日時:5月24日(土)17:45-18:45

 年10回開催。セミナー購入者で、質問のある方、交流してみたい方はどの回にも参加できます。



◆参加対象者

①守秘義務のある有資格者(臨床心理士・公認心理師・保健師・看護師・精神保健福祉士・産業カウンセラー等)

②臨床心理士・公認心理師資格取得見込みの方+大学院生


*臨床心理士更新のためのポイント:【知識編】【実践編】両方の参加で取得できます。 



◆参加費:

【知識編】    Mリスト会員 5,940円 /一般 6,490円

【実践編】    Mリスト会員 5,940円 /一般 6,490円

【知識編+実践編】Mリスト会員11,880円 /一般12,980円



◆Mリストとは(Mリスト会員割引あり)

医療専門職限定のこころのお医者さん口コミサイト(現在、年会費無料)です。

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】をご覧ください



◆お申込み



◆セミナー詳細

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】


◆お問合せ

合同会社労務トラスト 専門職セミナー事務局

 03-6555-3907



最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page